ミュージカル界の歌姫
【新妻聖子ひとり芝居『青空』】
私がかつてより大好きな歌姫、新妻聖子さんに、ブルームーン満月の日にバッタリ会い、
その日は、ひとり芝居の初日だったとご本人から伺い、これは行かなきゃでしょうと両国へ

両国駅構内には、関脇、長谷川勝敏関のパネルと

関脇、三重ノ海五郎関のパネルが

歴代横綱の手形も

貴乃花と比べてみました

横綱と背比べもあります

ようこそ両国へ


両国駅西口から徒歩1~2分に目的地が

上はマンション、並びにコンビニ、飲食店などがあります

劇場シアターX(カイ)
かつて、大浦みずきさんの舞台を見に来た事があります・・・
ロビーに2006年開催の第7回シアターX国際舞台芸術祭での『踊る妖精』の般若のオブジェが

近づくと鬼が出ます

【新妻聖子ひとり芝居『青空』】
ひとり芝居ってどうなんだろうって思いましたが、良かった!!歌も5~6曲聞けたし!
ひとりだけで休憩なしの1時間10分、出ずっぱりで喋りっぱなし。よく覚えられるな~スバラシイ!
再演なのだから評判の良いひとり芝居なのでしょう。
5日間、ひとり芝居でほぼ満席にする動員力ってすごいなぁ~と思いました。
<あらすじ>
サツキ(新妻聖子)は小学校の教師だった。クラスのいつもドジな女の子の面倒を見ていたが、
「先生に学校に来るなと言われた。ぶった」と親が怒鳴り込み、女の子は登校拒否になり、
サツキは休職処分になる。サツキは言った覚えがないのに、昔と違って、今の子どもはうそつきで怖いと思った。
行くアテのないサツキは、おばあちゃんが暮らしていた防空壕に来た。
おばあちゃんと語らいながらサツキはそこでしばらく暮らす。
すると、同僚の教師から連絡が入り、女の子の知らせを聞く・・・
そして、サツキは・・・・・
もう千秋楽なので、結末まで書きたいところですが、また再再演があるかもなので・・・
衝撃の結末は劇場で知った方がいいと思います。
1時間10分があっという間でした。
やってらんないわよ~的なイマドキの若い教師が、死んだはずのおばあちゃんと再会し、
夢に向かって歩もうとする姿、そして、思いもよらなかった結末に、、、、
夢に向かって歩もうとする姿、そして、思いもよらなかった結末に、、、、
新妻聖子さんの持ち味の透き通る歌声も何曲も聞けて、客席も大満足だったのでは!
【新妻聖子ひとり芝居『青空』】8月24日(土)まで![]()

新妻聖子さんの最新アルバム『ライブモーメンツ』
キューティー・パイ、ラ・マンチャの男、オン・マイ・オウン、愛をとめないで、命をあげよう
などが収録されています![]()
などが収録されています

最新アルバム発売記念コンサートがあります

11月1日(金)名古屋BLUE NOTE
11月6日(水)東京COTTON CLUB
【新妻聖子(にいづませいこ)】
1980.10.08生。愛知県中島郡祖父江町(現稲沢市)出身。
上智大学法学部国際関係法学科(2003年卒業)
英語(TOEIC 945点)
父の仕事の都合で11才からの7年弱をタイで過ごした帰国子女。
音楽好きの両親の影響で幼い頃から様々なジャンルの歌に触れる。
音楽好きの両親の影響で幼い頃から様々なジャンルの歌に触れる。
歌手を目指してレコード会社のオーディションを受けていた02年、TBS「王様のブランチ」で芸能活動を開始。
03年、5000倍のオーディションを突破しミュージカル「レ・ミゼラブル」エポニーヌ役で初舞台。
声楽的な訓練を受けた経験も無く、役者としての経験も無い新人としては異例の大抜擢。
声楽的な訓練を受けた経験も無く、役者としての経験も無い新人としては異例の大抜擢。
04年、ミュージカル「ミス・サイゴン」でヒロインのキム役を熱演。
豊かな声量と表現力で来日した海外スタッフからも絶賛され、
豊かな声量と表現力で来日した海外スタッフからも絶賛され、
英国ツアー公演でのキム役オーディションに合格。
05年「サド侯爵夫人」タイトルロールで第31回菊田一夫演劇賞、
06年ミュージカル「マリー・アントワネット」マルグリット役で平成18年度文化庁芸術祭演劇部門新人賞を受賞。
10年・11年と連続でミュージカル誌最優秀女優賞。
06年ミュージカル「マリー・アントワネット」マルグリット役で平成18年度文化庁芸術祭演劇部門新人賞を受賞。
10年・11年と連続でミュージカル誌最優秀女優賞。
残暑ざんしょ~ヽ(`▽´)/
きょうもゲリラ豪雨でした。雨が降って欲しいものの、豪雨は困るし・・・難しいですね・・・
きょうは「京都から博多まで」「圭子の夢は夜ひらく」をずっと口づさんでいました・・・・・・
【大盛ナポリタンとがぶ飲みハイボールの店「両国テラス」】の記事はコチラ![]()

新★藤川奈々公式ホームページ