Quantcast
Channel: ★アナウンサーのひとりごと★藤川奈々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2511

エスカレーター、みんなで手すりにつかまろう!

$
0
0
イメージ 1

『みんなが安心して乗れるエスカレーターに。』

エスカレーターで歩行用に片側をあける習慣は、危険な事故につながる場合があります。

なぜなら、片側をあけて乗ることのできないお客様もいるから。

エスカレーターは、ステップ上に立ち止まって利用することを前提に設計されています。

すべてのお客様が、安心してエスカレーターに乗れるよう、皆様のご協力をお願い致します。

片側のベルトしかつかめないお客様もいます。

小さなお子さまと並んで乗るお客様もいます。

片側のベルトしかつかめないお客様もいます。




と、JRをはじめ、日本民営鉄道協会のポスターです。

知ってましたか?知らなかったです!

東京では、急がない人はエスカレーターの左側に立ち、急ぐ人は右側。

大阪ではその逆。

これが正解だと思っていました!

では、いつからそういう習慣が生まれたのでしょうね???

驚きました!

いつからか生まれた習慣がほんとは違うんだよって、浸透するといいですね・・・・・

うちの父はまだうまくエスカレーターに乗れません。ゆ~っくりのは乗れたようですが・・・

マヒしている右側がエスカレーターのスピードについてゆけないようです。

これから、エスカレーターに乗る時は、この事を忘れない様にしてゆきたいです。

でも!!

私は今は、駅くらいはエスカレーターを使わず、階段を使う様にしています。

かかとを上げて!

見ると、階段を使ってる人で、かかとをつけないで登ってる人、けっこういるんです!

駅の階段を使うという事は、やはり、健康を意識しているという事ですね。

将来の為にも、足腰を鍛えておかないとですね。

足腰は、脳にも、心臓にも、内臓にも、心肺、認知機能にもいいそうですね

テレビ朝日でやっていましたね。

『健康寿命』(自立して生活できる)

1位・静岡 2位・愛知 3位・群馬

静岡の人は”無意識ウォーキング”している人が多いとの事。

私もできる時は、最寄駅のひとつ手前で降りて歩いています。

できる時は、新大久保→渋谷とか!2時間くらい

驚きは、健康寿命47位が大阪だったこと!え!(゚ロ゚ノ)ノ

おっちゃんとか、おばちゃんとか元気で長生きしそうやんなぁ~


<嬉しかったこと>
『ミュージカル・ドラキュラ』アフタートークレポート記事に心に響くお言葉を頂きました。

「トークショーで何をお話しされたか、耳が聞こえない私は記事を読んで、
ドラキュラ伯爵ミュージカルが理解出来ました。ありがとうございます。
観に行きたくなりました。」

観に行きたくなりました・・・
2日間、時間を書けて書いた記事で、途中、ここは省いてもいいのではないかと思ったりして、
でも、もうちょっと頑張ろうと書き上げた記事だったのです。
ああ、書いて良かった。書いた意義があったと思いました。
これからも、一生懸命書こうと思いました。

「就寝前の楽しい読書」

とも書いて頂き、嬉しかったです。
皆さんのブログ記事をすべて見るのはムリ~!って思う時もありましたが、
私もできる限り頑張るので、毎日、おはようでも、ひとことでもいいから更新しよう!
私も昔は毎日なんてムリ!って思ってましたが、毎日更新する様になると慣れます
 
 
イメージ 2
 
(おまけ)
渋谷ヒカリエでゲームと遊ぶ私
 
<面白かったこと>
お店で料理の写真に豚の小ぬいぐるみを置いて撮っていたら、
隣の席のおばちゃんに「その豚ちゃんは何のため??」と聞かれた~

新★藤川奈々公式ホームページ

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2511

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>