宝塚の難関に合格して、トップスターを極めて、宝塚を卒業する人の絶対的オーラはそれはそれは輝かしかったです

お芝居も、ショーも「さよならムード満載」
ショーでは、退団者6人を囲む月組生たちの場面は泣けました

チラッと退団者紹介ではなく、しっかりと6人をクローズアップする、作・演出/藤井大介先生の愛の大きさに感動しました。
『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』
と
シャイニング・ショー『Forever LOVE!!』
の2本立て。
<1幕>
『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』
@織田信長(天下統一を目指した英傑)龍 真咲
15年後がとてもセクシー。ひげが似合い、ゾクゾクする男の色香がたっぷり。歩くと、着物の裾から見える白くて細い足がまた色っぽい。
妻木(帰蝶の家臣)朝美 絢(あさみじゅん)とのラブシーンが凄い。すみれコードすれすれか?!妻木の胸元に信長の手が入ってゆく~、、、、、
@開演2~3分前から楽しい開演アナウンスが流れます。
@妻木(帰蝶の家臣)朝美 絢(あさみじゅん)
女役が美しい。メイクも綺麗。センスがあるんだな。めちゃめちゃ美しすぎてクギヅケに。
@前田利家(織田信長の家臣)輝月ゆうま(きづきゆうま)
センターで踊り、とても目立つ位置に。歌のソロがあればいいのになー。毎公演、この方の歌のソロがあるか楽しみにしている。もったいないな~あんなにうまいのに。聞かせて欲しいなー
@織田信行(織田信長の弟)蓮 つかさ(れんつかさ)
シュッとした気品のあるお顔立ちでとても似合っていた。
@帰蝶(織田信長の正室)愛希れいか(まなきれいか)
トップコンビの絡みはあまりない。美しくてかっこいい。
@ロルテス(ローマ出身の騎士)珠城りょう(たまきりょう)
どんどん、どっしり渋い男になってゆく。
@足利義昭(室町幕府最後の将軍)沙央くらま(さおくらま)
信長と同期共演。いい味を出している。
@小宰相局(足利義昭の側室)萌花ゆりあ(もえかゆりあ)
美しい。お顔が美しく、華があり、スタイル抜群、歌もうまく、ダンスもうまい。何故にトップ娘役路線にいかなかったんだろうといつも思う私。
@明智光秀(足利義昭の家臣)凪七瑠海(なぎなるうみ)
専科入りを思うと、感慨深い舞台。
@羽柴秀吉(織田信長の家臣)美弥るりか(みやるりか)
美しい。何て美しい。茶髪が混じった鬘が素敵。
@ねね(羽柴秀吉の妻)早乙女わかば
可愛い。
@お市(織田信長の妹・浅井長政の正室)海乃美月
華がある。歌、頑張って。
日本物、歴史物という舞台ではなく、ロックミュージカル。ふんだんなダンスシーンにワクワク。
龍真咲「織田信長を演じてみたかった」
作・演出/大野拓史「既存の価値観に流されないところが信長に通じる。髭を付けても強靭なイメージというより、精悍な感じの“美しい信長”」
龍真咲、ほんとにかっこ良かった。
後半が盛り上がる。
前半はわかりにくかったので、予習して挑んだ方が良かった。歴史物弱いし・・・
2回見たら面白く感じたという感想も多く聞いたのでホッ
大野拓史先生の『花のいそぎ』(2004年、星組・主演:真飛聖)はすっごい好きでした。
『一夢庵風流記 前田慶次』(2014年、雪組・主演:壮一帆)も良かった。
<2幕>
シャイニング・ショー『Forever LOVE!!』
藤井大介先生なので期待大!!
期待を裏切らない、めくるめく素晴らしいショーでした。
60分のさよならショーを見ている様な。
@日本物の様なチョンパ
チョンパとは、幕開きの手法の呼び名。「暗転の中、緞帳が上がり、拍子木の“チョン”という音に続いて照明が“パ”っとカット・インする」と…こんな幕開きに、お客様は思わず「おぉ~」っと声をあげる。真っ暗だった視界が突然明るくなり、そこには色とりどりの衣装をまとった出演者一同がずら~っと居並び、音楽と共に踊り始める…一瞬にして豪華絢爛な絵巻物の世界。海外公演でも非常にウケる手法。
お客様がワクワクするチョンパ、出演者にとってもとても気持ちのいいもの。
まだ緞帳が降りている中にスタンバイ。開演アナウンスの後、暗転となり、緞帳が上がってゆく。客席のざわざわを感じ、ポーズする体も心も引き締まる。そしてチョンパと共に、お客様の歓声と拍手。
気持ちイイ!この瞬間、役者冥利に尽きると言いましょうか。
舞台人って、お客様といっしょに劇場の空気を作れるこうした瞬間がたまらなくって、舞台に立っているようなもの。
by 桜木星子の“宝塚×MAG”
http://takarazuka.sherpablog.jp/archives/65434946.html
@愛希れいかのピンクのドレス。輪っかの中がスケルトンで足が見える、何とも可愛らしい~ドレス。
@龍真咲の歌
♪愛を感じすぎると
泣いてしまいそうだし
愛に満たされすぎると
燃え上がってしまうから
いつもと一緒
いつもの心で
私はこのステージに立つ
バレエは苦手
でも大好きさ
ステージこそ夢
ステージこそ命
ステージこそ愛
@男役5人、ソフト帽をかぶり、男同士が絡んでゆくドキドキな場面。
@龍真咲、愛希れいか、珠城りょうの三角関係(?!)3人、客席降り。
@おかまトリオ

凪七瑠海、美しい。脚線美!!龍真咲がアドリブ。
「T、O、K、Y、O、トーキョー(笑)ついに初日きちゃったね、アモーレ(笑)」
美弥るりか、美しい~~~~~~~~!何て美しいんでしょう

沙央くらま、面白い~~~~~

袖に入る瞬間、龍真咲「おかまトリオ」

@ロケットの真ん中に、萌花ゆりあ、美しい~~~!藤井大介先生も私と同じ意見かな。
@龍真咲の肖像画の場面は100回見たい!!
黒燕尾服の男たち。赤いドレスの女たち。この場面は衝撃的でした!!
@愛希れいかがセンターでのダンスシーンが凄い!!太鼓も凄い!元男役のかっこ良さ、ダンスのうまさが存分に発揮されたワクワクな場面。この場面も100回見たい。愛希れいかちゃん大好きなマジ―(真島茂樹さん)が喜びそう。
@「愛の賛歌」ロックアレンジの歌手・白雪さち花の太ももが萌え~

@響 れおな、宇月 颯、紫門ゆりや、千海華蘭、朝美 絢、暁 千星、かっこ良かった。
@龍真咲の後ろに同期3人で踊る

@大階段がしばらく、縦のまま!凄い!綺麗な場面。
@退団者6人がひとりづつソロを歌い、6人を月組生が取り囲み歌う。
【退団者】
龍 真咲
萌花ゆりあ
有瀬そう
真愛涼歌
翔我つばき
夢羽美友
@龍真咲の歌
♪漆黒の龍が
月の世界を愛してしまった
時には厳しく
時には激しい
♪龍はひたすらに愛という種を蒔いた
龍はひたすらに愛という水を注いだ
時には厳しく愛を叱り・・
♪たとえ、その身は消え去っても、、、
@龍真咲コンサート『Voice』でも見せた、吉本新喜劇ポーズ

龍真咲コンサート『Voice』、サイコーだった!!
客席に降りてきた龍真咲を目で追ったら「こっち見ない!!」ってめっちゃ怒られたし

これからも龍真咲トーク、楽しみで仕方ない。(昔は苦手だったはずなのに)
『Voice』を見て、突き抜けた俺様的感覚に度肝を抜かれました

@シャンシャンはハートが光ってて綺麗!龍真咲の大きな羽根の中心もハート。
【飛鳥 裕組長】
「4年半の思いのすべてを。人生の中でほんの少しの4年半かもしれない。龍真咲の最後の初日挨拶です」
ジーン

【龍真咲挨拶一部】
「最終章の旅が始まりました(ジーン)」
今まではお客様の為の舞台だったが、この舞台は自分自身も楽しみたいという内容。
~カーテンコール1~
龍真咲「きょうはこれで終わります」(笑)
~カーテンコール2~
客席、延々と拍手と歓声。
龍真咲「(拍手と歓声)終わりですか?(笑)立ってるだけでこんなに拍手と歓声が頂けるのは宝塚だけです(笑)」
龍真咲「バンザ~イ!皆様の熱い熱い声援により重い重い緞帳が開きました。皆さん帰ってね~バイバ~イ!(笑)」

宝塚月組東京・龍真咲退団公演
簡易生命保険誕生100周年かんぽ生命 ドリームシアター
ロック・ミュージカル『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』
作・演出/大野拓史
戦国乱世を駆け抜け、天下統一を目前としながら炎の中に散った、一代の英雄・織田信長。時に「うつけ者」と、時に「魔王」と呼ばれながらも、己を貫き通し、幻の如く儚い「下天(人の世)」にあって、確かな生き様を示した織田信長の生涯を、信長に夢を抱き、愛し、戦った同時代の群像と共に描く、ロック・ミュージカル。龍真咲演じる織田信長が、戦国乱世の下天を華々しく駆け抜け、そして、飛翔する。
簡易生命保険誕生100周年かんぽ生命 ドリームシアター
シャイニング・ショー『Forever LOVE!!』
作・演出/藤井大介
永遠に輝き続ける“愛”をテーマに、様々な愛の形を綴るショー作品。豊かな歌唱力、そして現代的でありながらクラシカルな面も併せ持った月組トップスター・龍真咲の魅力を存分に引き出すと共に、個性豊かな月組メンバーが多彩な姿を披露する、エネルギッシュでドラマティックな“愛”のステージ。
ムービー
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/2016/nobunaga/movie.html
宝塚月組東京・龍真咲退団公演
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/2016/nobunaga/index.html
龍真咲、9月4日(日)宝塚を卒業

『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』
<主な配役>
織田信長(天下統一を目指した英傑)龍 真咲
帰蝶(織田信長の正室)愛希れいか
ロルテス(ローマ出身の騎士)珠城りょう
足利義昭(室町幕府最後の将軍)沙央くらま
フランシスコ・カブラル(イエズス会日本布教区長)飛鳥 裕
佐久間信盛の妻 憧花ゆりの
小宰相局(足利義昭の側室)萌花ゆりあ
佐久間信盛(織田信長の家臣)綾月せり
今川義元(戦国大名)光月るう
菅屋長頼の妻 夏月 都
明智光秀(足利義昭の家臣)凪七瑠海
羽柴秀吉(織田信長の家臣)美弥るりか
池田恒興(織田信長の家臣)響 れおな
浅井長政(戦国大名)宇月 颯
池田恒興の妻 玲実くれあ
毛利良勝(織田信長の家臣)紫門ゆりや
マリアンナ(修道女)白雪さち花
菅屋長頼(織田信長の家臣)貴千 碧
柴田勝家(織田信長の家臣)有瀬そう
あざみ(帰蝶の家臣)咲希あかね
グネッキ・ソルディ・オルガンティノ(イエズス会の宣教師)千海華蘭
弥助(織田信長の家臣)貴澄隼人
さこの方(足利義昭の側室)真愛涼歌
まつ(前田利家の妻)花陽みら
佐々成政(織田信長の家臣)輝城みつる
山田新右衛門(今川義元の家臣)翔我つばき
ねね(羽柴秀吉の妻)早乙女わかば
細川藤孝(足利義昭の家臣)煌海ルイセ
毛利良勝の妻 香咲 蘭
加藤弥三郎の妻 夢羽美友
妻木(帰蝶の家臣)朝美 絢
森蘭丸(織田信長の小姓)朝美 絢
前田利家(織田信長の家臣)輝月ゆうま
小式部(足利義昭の側室)楓 ゆき
あおい(帰蝶の家臣)晴音アキ
三淵藤英(足利義昭の家臣)優 ひかる
かすみ(帰蝶の家臣)早桃さつき
大弐(足利義昭の側室)美里夢乃
長谷川橋介(織田信長の家臣)春海ゆう
加藤弥三郎(織田信長の家臣)夢奈瑠音
きく(帰蝶の家臣)茜 小夏
佐々成政の妻 叶羽 時
つつじ(帰蝶の家臣)桜奈あい
ロレンソ了斎(日本人修道士)颯希有翔
ルイス・フロイス(イエズス会の宣教師)蒼矢朋季
織田信行(織田信長の弟)蓮 つかさ
お市(織田信長の妹・浅井長政の正室)海乃美月
二条晴良(関白)佳城 葵
中将(足利義昭の側室) 姫咲美礼
佐脇良之(織田信長の家臣)暁 千星
さつき(帰蝶の家臣)麗 泉里
つばき(帰蝶の家臣)紫乃小雪
万見仙千代(織田信長の小姓。後の万見重元)蘭 尚樹
真島茂樹さんと宝塚OGの素晴らしいレビューがあります


10 carats「FABULOUS REVUE BOYS」Vol.11 ラテンパッショネイト~Gaudium!3~
2016年9月9(金)~11日(日)
9/9(金) 18:30
9/10(土) 13:00/17:00
9/11(日) 12:00/16:00
築地・ブディストホール
全席指定 ¥8,500-
■CAST■
寿ひずる、真島茂樹、草笛雅子、KAZZ、にしき愛、五条まい、縄田晋、水島あおい、穴沢裕介
浦野祥鷹、大野朋来、長澤仙明、菅沼哲、三井慎太郎、TanBA(マジシャン)、神崎順
以前、真島茂樹さんが出られるので見に行った時に、寿ひずるさんが出られてて、宝塚の現役時代を見ていなかったのですが、その歌声に鳥肌立ち子!!!以来、寿ひずるさんが神になりました。
宝塚30年以上見てきて、寿ひずるさんの歌はすごすぎる~~~~

ノバボサノバのシナーマンは鳥肌モノですよ。
龍真咲コンサートでも歌った『愛におののく花』も素晴らしい。
寿ひずるさんの歌が一番好きだ。
ああ、ゾフィー見たい・・・
男性なのにすっごいソプラノの歌姫、エトワール、大野朋来さんの歌も楽しみです♪
マジ―はマツケンサンバを歌い踊ります

藤川奈々ホームページ
http://www.nanafujikawa.com
藤川奈々ナレーションサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=Gbv6AFa3uvY&feature=youtu.be
食べログ(ニックネーム:福山麗子)
http://tabelog.com/rvwr/000355206/
※敬称略