終ってしまいました。
余韻に浸り、そしてバタバタとした日々でようやくきょう、こうしてまとめています。
文字数多いです。長いです

退団者6名。
一気に6人が抜けるのは大きいですね。
また異動があるのでしょうか。
組長、トップスター・珠城りょうの挨拶でも触れていましたが、
センセーショナルな作品2本で、お客様からもいろんな意見を頂き、皆で悩んで作ったと。
そうですよね。これまでの宝塚にはない作品の二本立て。
リピーターファンも多かったようですが、一度しか見られないお客様は驚きのひとことでした。
ミュージカル・プレイ『カンパニー -努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』
~原作 伊吹 有喜『カンパニー』(新潮社刊)~
脚本・演出/石田 昌也
♪カンパニ~というテーマソングが頭に残る。
・コンビニ店長(響れおな)と高崎美波(愛希れいか)の売れ残りのお弁当を破棄するやり取りで、
響れおな「今日の賞味期限のお弁当勝手に持って帰っちゃうBADDYな子いるから」
愛希れいか「でもなんかもったいないですよね」
響れおな「それはGOODYだねぇ」笑
・敷島瑞穂(京 三紗)に紹介され、田中乃亜(憧花ゆりの)が頭の横に足を上げるY字バランスがふらついてしまい、笑いをこらえているのを見て客席が笑い、
有明紗良(早乙女わかば)「瑞穂先生、、、瑞穂先生、、、いいかしら」
と、何度も確認しながら次の台詞を進めていた~
・青柳さんをバレエに誘うのがわかばちゃん
・阿久津 仁(宇月 颯)もバレエレッスンで笑い
・白雪さち花の歌が素晴らしい
瀬川由衣(海乃美月)「高野さんは朝1人で起きられません!」
高野 悠(美弥るりか)「起きれるし」笑
・フォークダンス、会社の旅行で踊った。オクラホマミキサーだろ。社長、踊れてない笑
・ウィーンのカフェで右側に座っている男女。スケッチブックに雨に唄えばの街灯のシーンの絵をじょうずに描いていた~
・バーバリアンたち、かっこいい~~~!
・バーバリアン登場でギャラリーにハイタッチする場面、早桃さつき演じる有明製薬のOLとハグ。 幕が降りる前、早乙女わかば演じる紗良とハグ。 退団者娘役をハグする月城かなと。
・バレリーナがいっぱい見られて至福
・暁 千星(あかつきちせい)のバレエが素晴らしい
・美弥るりかの羽根の衣裳が似合いすぎ
・原作者の伊吹有喜さんご来場
「卒業したから生まれる未来がある」
退団者6名にぴったりの言葉。
ショー・テント・タカラヅカ『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』
作・演出/上田 久美子
・宇宙人メイクの輝月ゆうまの台詞
「セリハヤテハヤトワカバヒカルサツキ」
退団者の名前を宇宙語で

・月城かなと、早くエビを脱いで~メガネをとって~と思った
・スイートハートが魅惑的すぎ
・バッディのワル感がたまらない
・カゲソロの宇月颯、魂の叫びに涙

・宇月颯、早乙女わかばのダンスに大拍手。
・退団者6名の場面があると良かった。
お客様の声
「パレードで大階段降りて来た月城かなとさんが、眼鏡外してウインクした瞬間「えっむりでしょ」って心の声が口から出ました(笑)」
「問題作」
「こんなタカラジェンヌは見たくない」
「清く正しく美しい宝塚で男役たちがくわえタバコとは」
「バッディは珠城りょうの代表作」
「BADDY、1回でも生で体感できて良かった。観劇というより体感に近いショーだった」
「お金と時間が許せば浴びるようにBADDYしたかった…しかし一度だけでも体感できて幸せじゃった」
「BADDY体感時間10分くらいにしか感じなかった」
「ショー公演時間1時間なはずなのに、体感5分は本当でした」
「ショーは平和であるべきだし今までもそうだったけど他のショーは不完全燃焼な気がする。 いや、BADDYが罪人なだけです」
「とても中毒性があって、とても面白かったです」
「このショーは悪のイメージだけどけっこうクセになる面白さだった」
「BADDY最高すぎて心臓痛い。ときめきが止まらないんですけど一体どうすれば!ワタシイキテル!」
「素晴らしい作品を送り出して下さった先生方、組子、スタッフの皆様には感謝しかない」
「賛否両論あったかと思う。でも、新たな挑戦は間違いなく、新たな可能性を示してくれた」
色々なご意見がありましたね。
【憧花ゆりの組長挨拶一部】
「新しい形の2作品。悩み、時にはぶつかりながらも進んで参りました。お客様の中にもいつもとは違ったご意見を頂きました」
「新作も再演もこの瞬間に生まれた思いをお客様と共有できたら」
【退団者6名】
綾月せり
宇月颯
貴澄隼人
早乙女わかば
優 ひかる
早桃さつき
【早桃さつき(さももさつき)】
東京都江東区出身。2009年、宝塚歌劇団に95期生として入団。同期には実咲凜音、愛希れいか、妃海風、礼真琴、朝美絢、桜木みなとら。
<組長から履歴とメッセージ紹介一部>
下級生で場面に出させて頂き、お芝居が大好きになった。銀橋で歌わせて頂き、緊張と難しさを感じた。新人公演では憧れの場面に出させて頂けた。同期3人でロケットに出られて嬉しかった。感謝の気持ちでいっぱいです。
組長「客観的な目線を持っていますが、すーさん元気ですかと話しかけてくれたりしました」
<早桃さつき(さももさつき)退団挨拶一部>
「憧れ続けた・・・・・・舞台から見える景色、袖から見える景色が大好きです。臆病で、周りの方々に支えられて立つ事ができました。幸せと感謝でいっぱいです。すべての皆様に感謝の気持ちを込めまして。10年間本当にありがとうございました」
緊張で「憧れ続けた・・・」が言えなくて、4回やり直して・・・詰まって喋れなってしまって、そんな緊張している姿を見ていたらウルウルしました

【優 ひかる(ゆうひかる)】
山梨県甲州市出身。2009年、宝塚歌劇団に95期生として入団。
<組長から履歴とメッセージ紹介一部>
同期とアドリブをした公演では芝居の楽しさ知り、終わるのが嫌でした。ショーで歌のソロを頂いて嬉しかった。初めて、宝塚を見た故郷、山梨で公演できて、夢が叶い幸せでした。優ひかるとして生きた事は一生の宝物です。
組長「最初はあどけない感じでしたが、やるべきことをこなし、下級生を引っ張るお姉さんになっていました」
<優 ひかる(ゆうひかる)退団挨拶一部>
「初めて宝塚の舞台に立った時からきょうまで、精一杯、誠実に務めて参りました。沢山笑い、泣いて、そのすべてが大きく成長させて頂けました。新たな道のりの入口に立った今、沢山の皆様に支えて頂き感謝でいっぱいです。生涯、大切にしたいと思える仲間と出会える事ができました。感謝の気持ちを込めまして本当に本当にありがとうございました」
【早乙女わかば(さおとめわかば)】
兵庫県神戸市出身。2008年、宝塚歌劇団に94期生として入団。同期には現月組トップスター珠城りょう、現花組トップ娘役仙名彩世、華雅りりか、麻央侑希ら。
<組長から履歴とメッセージ紹介一部>
マリアテレジア役で私を変えてくれました。フィナーレナンバーでデュエットダンスが初めてできた時の幸せ。憧れのマリー・アントワネットがターニングポイントになり忘れられません。もがき、学んだ。組替えしてからはすべてが思い出深い作品。フラムシェンの必死に生きる姿が自分とかぶりました。同期の珠城りょうのトップお披露目に一緒に舞台に立てる事、心が震えるほど感動しました。「長崎しぐれ坂」では、憧れの轟さんと一緒にパレードに出られて、卒業を決意しました。母親、男役、夢が叶いました。
組長「愛らしく、明るくて優しい人です。お芝居大好きなわかばが見られなくなるのは残念です」
<早乙女わかば(さおとめわかば)退団挨拶一部>
「きょう最後の大きなわかば花火を打ち上げました。やりきった~という満足感と、大好きな宝塚とお別れする淋しさの中、色々な事が思い出されます。楽しい事、嬉しい事、辛い事、苦しい事、沢山ありました。でもそのひとつひとつに意味があり、自分の未熟さを知り、人の温かさを知り、自分を成長させてくれた大きな経験でした。宝塚にいなければこんなに優しさに触れる事はありません。限りある人生の中で、宝塚という心から愛する世界に出会い、青春のすべてを掛けた事。愛で包んでくれた、沢山の愛に包まれて、新たな夜空に大きなわかば花火を打ち上げます」
【貴澄隼人(たかすみはやと)】
兵庫県神戸市出身。2006年、宝塚歌劇団に92期生として入団。同期には蘭乃はな、鳳月杏、真風涼帆、すみれ乃麗、彩凪翔、千海華蘭、凛城きらら。
<組長から履歴とメッセージ紹介一部>
『NEVER SAY GOODBYE』の役から男役を学びました。『ロミオとジュリエット』新人公演キャピュレット卿。『1789』では全場面に出演し、フランス革命で流した汗は青春時代。『信長』では奴隷として日本に来た弥助。人として大切な思い入れの深い作品です。『「All for One」~ダルタニアンと太陽王~』は宝物に。甘酸っぱい思い出の数々です。最後の日、ありったけの感謝を込めまして。
組長「月組で一番の情熱を持った頼りがいのある人。ひとりで残り稽古をしている姿を下級生が見て、稽古の厳しさを学んだと思います」
<貴澄隼人(たかすみはやと)退団挨拶一部>
「宝塚が、男役が大好きでした。これまで立ってこられましたのは、温かい拍手を下さるお客様、ファンの皆様がいて下さったからです。生まれ変わっても男役になりたいと心から思います。明日から、ヒゲをつけない人生に少々不安がありますが(笑)沢山の愛を胸に歩んで参りたい。皆様の益々のご健勝と健康をお祈りして、今まで本当にありがとうございました」
宝塚退団最後の挨拶に「皆様の益々のご健勝と健康をお祈りして」って、何ていい人なのだ。
【宇月颯(うづきはやて)】
埼玉県熊谷市出身。2004年、宝塚歌劇団に90期生として入団。同期には元雪組トップ娘役愛原実花、元月組トップ娘役蒼乃夕妃、現役に瀬戸かずやら。
2010年 新人公演初主演『ジプシー男爵』シュテルク・バリンカイ(本役:霧矢大夢)
2016年 初エトワール『激情-ホセとカルメン-/Apasionado(アパショナード)!!Ⅲ』(全国ツアー)
2017年『グランドホテル』では、男の色気が漂って、凄かった!!
<組長から履歴とメッセージ紹介一部>
『ホフマン物語』で教えて頂いたすべてが原点。最後の新人公演で初主演をさせて頂きました。新人公演は青春で、すべてが愛おしいです。充実して幸せでした。仲間、スタッフ、お客様に感謝の気持ちでいっぱいです。青春のすべてをかけてきました。全力で走ってこれましたのも皆様のおかげです。
組長「下級生の憧れでした。あんな風に踊りたいと食い入る様に見ていました」
<宇月颯(うづきはやて)退団挨拶一部>
「まずお伝えしたい事は、今まで本当にありがとうございました。長い人生の中で宝塚を選び、すべての情熱を注ぎ、沢山の皆様と出会い、成長して参りました。すべてが偶然ではなく運命だったと思います。無駄な事はありませんでした。感謝の気持ちでいっぱいです。すべてをもって新たな運命を歩みます。沢山お世話になりましたスタッフの皆様。愛情を持ってご指導下さいました先生方。私を理解し、一緒に走ってくれた仲間。見守り、支えて下さったお客様、本当にありがとうございました」
【綾月せり(あやづきせり)】
千葉県市川市出身。2001年、宝塚歌劇団に87期生として入団。同期には元月組トップスター龍真咲、元雪組トップスター早霧せいな、夢乃聖夏、晴華みどり、和音美桜、沙央くらまら。
<組長から履歴とメッセージ紹介一部>
『なみだ橋 えがお橋』では、たったひとりで芝居し、手も足も出ない。死にもの狂いで頑張った公演。出会わなかったら芝居がこんなに好きにならなかったかも。老若男女演じてきましたが、輪っかのドレスが着られて幸せでした。宝塚100周年の一員として舞台に立てた事は宝物でした。努力を惜しまず前に進む最高のカンパニーでした。今、悔いはありません。
組長「優しい人です。強く立っていられなくて悩んでいた事も。なくてはならない人でした」
同期からのお花は元月組トップスター・龍真咲(りゅうまさき)
黒いふわっとしたワンピースに黒いかかとの高いサンダル。
お客様「1789マチネからのミッドタウン日比谷だったので、お花渡しで真咲さんが出てきた時、さっきまでアントワネット様だった人…ってなる(笑)」
<綾月せり(あやづきせり)退団挨拶一部>
「20年前の春、清く正しく美しい42人の仲間に出会いました。ひとりづつ卒業してゆく背中を泣きながら、笑顔で見送ってきました。大好きな87期も、今日、私でピリオドです。長い様であっという間でした。辛い、苦しい、くじけそうになった時、仲間がいてくれました。自信がなくなり、負けそうな時、ファンの皆様がいてくれました。どんな時も家族がそばにいてくれました。出会って下さった皆様のおかげです。当たり前な毎日が当たり前でなくなる不安はありますが、
愛を勇気に変えて、新しい一歩を踏み出します。」
【トップスター・珠城りょう挨拶一部】
「失敗を恐れて挑戦しないよりも、失敗してもいいから挑戦すると新しい景色が見える。一緒に戦ってくれた仲間、受け入れて下さったお客様のおかげ。戦ってこれた事を誇りに思います。」
~カーテンコール~
珠城りょう「退団者からひとことづつ」
早桃さつき(さももさつき)
「緊張致しました・・・ありがとうございました」
優 ひかる(ゆうひかる)
「今、本当に幸せです。ありがとうございました」
早乙女わかば(さおとめわかば)
「お客様の拍手を一生忘れません。愛する同期、珠城率いる月組をよろしくお願い致します」
貴澄隼人(たかすみはやと)
「ありがとうございました。わかばと同じで月組をよろしくお願い致します。大好きな月組育ちなので」
宇月颯(うづきはやて)
「これからは皆様と一緒に月組を楽しみましょう」笑
綾月せり(あやづきせり)
「幸せで感謝の気持ちでいっぱいです。月組をよろしくお願い致します」
千海華蘭(ちなみからん)がけっこう泣いていた、、、
公演デザートのネーミングは毎回、感心しますが、今回は最高~!


隣の東京ミッドタウン日比谷
連休は凄い人でしたね~いい所ができたのにタカラジェンヌはなかなか行きにくいのかな。。。
もう、エリザベートの制作発表が!
https://natalie.mu/stage/news/281215
©宝塚歌劇団
愛希れいか退団公演となりますね。。。
藤川奈々ホームページ
http://www.nanafujikawa.com
食べログ(ニックネーム:福山麗子)
https://tabelog.com/rvwr/000355206/
吉本営業センター
http://www.yoshimoto.co.jp/corp/guide/talent.html
よしもと文化人セクション オフィシャルブログ
藤川奈々が聞き手となりインタビュー形式でよしもと所属の文化人を紹介します!
https://blogs.yahoo.co.jp/yoshimotoliberalarts
※敬称略