宝塚歌劇100周年記念公演
『セレブレーション100!宝塚~この愛よ永遠に~』
最後の”C日程”公演に行って参りました~![]()

★C日程:高汐巴 平みち こだま愛
★スペシャルゲスト:真琴つばさ、彩輝なお
A日程では「ベルサイユのばら」
B日程では「エリザベート」コーナー
C日程では「風と共に去りぬ」コーナーが![]()

~主な流れ~
☆はレギュラー、★印はイレギュラー
【1幕】60分
☆元トップ男役7人♪レインボー宝塚~
☆元トップ娘役がソロで歌い継ぐ
☆元トップ男役7人の代表曲を歌う
☆貴城けい:I Love Chopin『ザ・クラシック』-I Love Chopin-より
☆湖月わたる:世界に求む『王家に捧ぐ歌』-オペラ「アイーダ」より
☆姿月あさと:未来へ『エクスカリバー』~美しき騎士たち~より
☆稔 幸:忍ぶの乱れ『花の業平』より
☆高嶺ふぶき:あなたがいるから『仮面のロマネスク』より
☆杜けあき:「忠臣蔵」花に散り雪に散り
麻路さきさん、稔幸さんの息子さんが見に来たそうで・・・
杜けあき「お父さんみたいなお母さんを見て何て言ってましたか?」爆笑
稔幸「ママ、昔、男だったのって言われています(笑)」
麻路さき「ドレス姿の私を見ると、プッ!って横を向きます(笑)女をやった方が似合わないって言われてます(笑)」
杜けあき「もう~二人とも、息子さんにバシバシ目線送って(笑)嫁、迎える時、大変そう(笑)私たちは関係ないけど(笑)」
杜けあき「最近の宝塚は自衛隊の訓練があるそうで。自衛隊の訓練受けた人~?」
はーい!と麻路さき、高嶺ふぶきも挙手!
杜けあき「受けたんですか?私と同じ時期でしょ!受けてませんよー!!(笑)」と、二人の手を下ろすかりんちょさん![]()

☆軍隊のような自己紹介
杜けあき「皆、すごく良かった!すごく良かったよ!ちょっと良かったかもしれない(と、姿月あさとに)」爆笑
<C日程ゲスト>
杜けあき「ではC日程の皆様からひとことづつ。上級生順、下級生順、どちらにしますか?」
高汐巴「下々からどうぞ(笑)やっと出して頂ける日がきました。5月16日、17日とAチームの皆様と稽古しましたが、ずっと寝かされて(笑)熟成して、発酵して、腐ってるかも(笑)吉と出るか凶と出るか(笑)」
★高汐巴「あの日薔薇一輪」
懐かしい~

★平みち「そして今」アンドナウより
♪今を今を今を~生きる~ 足長~~~い![]()

★こだま愛「愛遥かに」ドリーマーより
現役のまま可愛い~![]()

☆蒼乃夕妃「ひとかけらの勇気」
☆彩乃かなみ「ミーアンドマイガール」
☆大鳥れい「エリザベート」パパみたいになりたい
☆風花 舞「トゥナイト」ウエストサイド物語
真琴つばさ登場!「トゥナイト」をデュエット!いつも妖艶な風花舞の表情が可愛い下級生の表情に![]()

☆姿月あさと&湖月わたる「激情」
♪誰かが誰かを愛してる~誰かが誰かを求めてる・・・この場面はイイ!
☆麻路さき、稔幸、星奈優里の「ダルレークの恋」
フィナーレシーンを再現!まるでタイムマシーンに乗って、あの時代にいるよう!
☆高嶺ふぶき「ゴールデンデイズ」
☆貴城けい「コパカバーナ」より「Dancin' FOOL」
「ゴールデンデイズ」「コパカバーナ」での桐生園加にも注目!「Dancin' FOOL」はやっぱかっこいい~~~![]()

☆杜けあき:朝日の昇る前に『華麗なるギャツビーより』
★平みち「うす紫の恋」大江山花伝より
古典着物にブーツでかっこいい!
★こだま愛「川霧の橋」
★高汐巴「ジュテーム」
【2幕】90分
☆風花 舞、星奈優里、蒼乃夕妃のダンス。大鳥れい、彩乃かなみ、スキャット。
☆全員集合!「すみれの花咲くころ」湖月わたるのソロダンス有。
<スペシャルゲスト>
★真琴つばさ「初めて見た朝日のように」愛のソナタより
お洒落な白っぽいコート
2曲目「情熱の翼」ル・ボレロ・ルージュより
舞台袖でコートをぬぎ、鮮やかなピンクの衣装。この曲はいいね~切ないね~胸にグッとくるね~
作詞は真琴つばさ!作曲のアルベルト城間さんて凄いね~16年も前のショーなんだ・・・

<アルベルト城間>
日系ペルー三世のアルベルト城間を中心に1991年に結成されたラテンバンド『ディアマンテス(DIAMANTES)』で沖縄県を中心に活動している。
日系ペルー三世のアルベルト城間を中心に1991年に結成されたラテンバンド『ディアマンテス(DIAMANTES)』で沖縄県を中心に活動している。
♪あなただけ この愛を届けよう 幾千の空を越えて あなただけ この命捧げよう 幾千の海を渡り
「情熱の翼」のイントロが流れただけで鳥肌![]()

風花舞も出てくるかと期待したら、タンゴの出番が控えていた為、断念だそう・・・
★彩輝なお
「夜明けの天使たち」より♪聖者の横顔
「飛鳥夕映え」
「夜明けの天使たち」より♪聖者の横顔
「飛鳥夕映え」
~風と共に去りぬコーナー~
★ナイト&デイ:麻路さき&風花舞が踊る
★故郷は緑なり:湖月わたる
★明日になれば:高嶺ふぶき
★君はマグノリアの花如く:杜けあき
★さよならは夕映えの中で:平みち
全員集合![]()

☆蒼乃夕妃のソロダンス「アルジェの男」より
私の走り書きメモに「女豹」と書いてある~今回も小悪魔な女豹だったーお尻フリフリ~私は男役になりたいので、娘役を見る目が男なのかも![]()

★彩乃かなみ「千の風になって」
!!!通常は「一度ハートを失ったら」ですが、こだま愛さんがいらっしゃるとの事で、C日程のみ「千の風になって」泣けた~~~あの愛くるしい笑顔で「私のお墓の前で泣かないで下さい、そこに私はいません」って言われて・・・泣ける・・・![]()

☆湖月わたる&風花舞のタンゴ
素晴らしい!最後の超高難度リフトも決まり大拍手!あれだけ激しいタンゴを踊り、風花舞の挑発的な目線に悩ませられながら(?)最後は、湖月わたるの右肩に、風花舞の左足が乗り、そのままイナバーウア!スゴイ
今公演の一番の見せ場!

☆大鳥れい「ロンド」ヴェロニックより
凄い熱い熱いタンゴのあとに「皆さんもご一緒に~」ってタンバリンで♪二人を祝って楽しく踊ろうって。「ありがとうございました!!」と言い、明るく去って行った・・・葛藤はあったのかな![]()
凄い熱い熱いタンゴのあとに「皆さんもご一緒に~」ってタンバリンで♪二人を祝って楽しく踊ろうって。「ありがとうございました!!」と言い、明るく去って行った・・・葛藤はあったのかな

☆姿月あさと「明日へのエナジー」
蒼乃夕妃&桐生園加のダンスもイイ!明日へのエナジーは素晴らしいな![]()

★こだま愛「一度ハートを失ったら」
★貴城けい「風雲に生きる」維新回天・龍馬伝! - 硬派・坂本竜馬III
★稔幸「MARIA」ウェストサイド・ストーリーより
★高汐巴「琥珀色の雨に濡れて」
♪誰の涙が雨に雨に変わったのか・・・
懐かしい~切ない~胸にグッときます![]()

<月組トーク>
出演:こだま愛、真琴つばさ、姿月あさと、彩輝なお、彩乃かなみ、蒼乃夕紀
司会の久路あかりが、歴代の月組トップスターの名前を言い、一緒に舞台に立ったかどうかをチェック。
久路「剣幸さん」
こだま愛「はい!!!」と思いっきり立つ^^
こだま愛「はい!!!」と思いっきり立つ^^
こだま愛「あの頃は宴会の月組と言われていましたので3人集まれば宴会の余興ようでした(笑)」
真琴つばさ「私は前半後半とありまして、前半は歌はずんこ担当、踊りは風花担当、私は真ん中に立つのが担当でした(笑)」
彩輝なお「運動会で80周年の時は4組で4位で(笑)90周年で優勝しました!優勝旗を見ると、月、星、月、星、月と優勝しているんです」
真琴つばさ「今年は星組が優勝ね(笑)」
風花舞「真琴さんはトップになられて変わられて(笑)優しくて、面白くて(笑)」
真琴つばさ「そこさ~優しくて、かっこ良くてじゃない(笑)」
彩乃かなみ「生粋の月組の方がトップになられてて、私も瀬奈さんも組替えで来たので空気が変わったのを感じました。私は2度目だったので苦労は特になかったです」
蒼乃夕紀「トップになるという事で組替えで来ました。霧矢さんからは愛のある放置ぷれーで(笑)自由にのびのびとさせて頂きました(笑)」
こだま愛「ウタコさんからはいつもフォローして頂いていました。話せば沢山ありすぎるのですが、物を落としたり、流血事件がありました!髪のピンが頭に刺さって、血を流しながらデュエットダンスで、ウタコさんに支えられました」
真琴つばさ「私もスカーレットで流血しました!ピン刺して流血したら女役として一人前だとか!」(笑)
風花舞「私はドレスの襟が高くて、襟から流血しました!」
彩輝なお「流血といえば、パックで汐風幸さんの代役の時に転んで、膝から流血っていう話です」(笑)
真琴つばさ「組のカラーは流血」(笑)
@こだま愛 ♪宝塚我がふるさと」
♪パレード・タカラヅカ
♪さよなら宝塚
真琴つばさ「ウキウキしました!初舞台のようでした!花組時代のトップさんのぺーさんとご一緒できて嬉しいです!」
彩輝なお「きょうは楽しくできました。こないだは緊張したので。こないだも楽しかったです!(笑)」
~アフタートークもある日~
<風と共に去りぬトーク>
出演:平みち、杜けあき、高嶺ふぶき、稔幸、湖月わたる
平みち「安奈淳さんが主役の時に新人公演でアシュレを。麻実れいさんが主役の時に本役でアシュレを。杜ちゃんとAとBでレッド・バトラーもしたので、風と共に去りぬについてました」
杜けあき「モサクさん、ユキちゃんって並ぶとあの時に戻って心地いいです。ОGショーやると雪組少ない!雪組は欠席率高い!(笑)ショーの星組だからね。きょうはホッとしています。研5か6の時に新人公演でレッド・バトラーをさせて頂きました。その時は新人公演が2回あって、スカーレットがチェンジで美味しい公演でした(笑)そのあと、帝劇でメラニーを演らせて頂いたので、スカーレットは宴会で演ります(笑)」
高嶺ふぶき「新人公演でかりんちょさんの役をさせて頂きました。ターコさんの時は研1で南部の兵士。役替わりで南部の兵士(笑)一路さんが主役の時に、いしちゃんとバトラーとアシュレを役替わりでさせて頂きました。バトラーとアシュレの役替わりは髪の毛傷むんです」
杜けあき「黒と金で髪の毛傷むよねー洗うの大変!ポマード落ちないし。宝塚退団したら秘密ちょっとしかないからね(笑)毎日、大変だった!」
稔幸「宝塚に入る前に麻実れいさんのレッド・バトラーを見ました。風と共に去りぬは雪組の作品だと思ってました。星組は縁がなかったんですが、2001年の全国ツアーでオスカルの合間にバトラーを演れました。植田先生から、どあつかましいって言われて(笑)マリコさんに、これ言った方がいいと言われたのですが、TCAの時に風と共に去りぬのパロディを演ったんです。シメさんとマリコさんでバトラーの裏表を(笑)あやかは酔っぱらいで(笑)私はおかまのアシュレ(笑)黒い頭を金にするなんてどうやるんだろうって、雪組の楽屋を見に行ったんです。金のスプレーなんて、この世にあるんだと知りました(笑)」
杜けあき「壁とかに塗るやつでしょう?」客席爆笑![]()

平みち「違う違う!!!」(笑)
湖月わたる「轟さん主演で日生劇場で花、雪合同の風と共に去りぬでアシュレを演りました。こんな事が起こるんだと思いました!アシュレは繊細なイメージで(笑)でも、フィナーレナンバーが踊れる!って思ったら、フィナーレナンバーのない公演で(笑)先生から目ヂカラ消せ!って言われ、どうやって消すんだろうって(笑)原作読んで、グレーの瞳だ!って、カラコン入れました(笑)したことないのに30分かかって入れてました(笑)1日じゅう、紅茶を飲んでみたり(笑)ダメだーって(笑)」
久路「はだか馬、乗りこなせそう」(客席爆笑)
杜けあき「普段は男にしておくのはもったいない(笑)あ!間違えた!女にしておくのはもったいないくらい、舞台では男なのに、普段は女性だから、アシュレ似合う」
※ここで、平みちさんが、この日しか話さないエピソードを話してくれました。
平みち「新人公演で1期上のなかなかお洒落な方とラブシーンがあるという事で、寮で枕で稽古して(笑)メラニー、僕は~なんて(笑)昔の大劇場の4階のお風呂で誰もいない時に入って台詞の練習をしていたら、上級生が入っていらして、毎日、やってるものだから、その上級生の方が、ここはこう言った方がいいよと教えてくれたのです!なんて優しい上級生なんだろうって。その方のおかげで新人公演ができました。本当に感謝しています。この話はもうこれからはしません」
※このお話は泣けました~この日だけという事でお優しい上級生のお名前もおっしゃっていました。全組で組長を務められたお方です![]()

杜けあき「スカーレットの階段落ちの場面でバトラーのでヒゲがとれたんです(笑)喋るとピリピリ、動くとヒラヒラ(笑)新人公演はたった1回なので、家でヒゲをつけて生活しようと(笑)ごはん食べる時もヒゲ。ずっとつけてるとわからなくなるの。わたると違って生えないから(客席爆笑)2週間つけてたんだけど、ある時、洗面台の鏡見てビックリ!今でも、ヒゲとまつげはとってある(笑)」
久路「では最後に風と共に去りぬで演ってみたい役は?」
湖月わたる「集大成でレッド・バトラー(拍手)」
杜けあき「今できる!今でしょ!(笑)」
湖月わたる(スカーレットの頭を左右から挟み上げるポーズ)笑
稔幸「おかまじゃないアシュレ」(客席爆笑)
高嶺ふぶき「ベルワットリング。本で好きだったから。いい人だし。スカーレットはヤな女」(笑)
杜けあき「マミー(笑)宴会入れれば4役演ったので(笑)」
平みち「スカーレット(笑)」
2つのトークコーナー、面白かった~
今は秘密がちょっとしかない(笑)宝塚ОGたちが、キザな男役とは違って、舞台の裏ばなしとかしてくれて面白かった~(@^ε^@)♪

今回、まとめ役で進行役の杜けあきさんがとーっても良かった。誠実で、面白くて、歌がめっちゃうまくて、好感度大!かりんちょさんってあんなに面白いんだぁ~すっごい好きになりました(^^)
湖月わたるさんの変わらぬ現役の男役っぷりは素晴らしい![]()

姿月あさとさんの歌は凄い!職業が「シンガー」ってわかる!普段はちょっと?ですが、歌は認めざるを得ない![]()

元宝塚のトップスターの皆さんは、退団後もステージやライブで歌われていますが、宝塚の男役の時の歌ばかりを聞けるってあまりないですものね。男役をより熟練させ、深みがうーんと増した大人の男役たちが沢山見られて感動しました!
私は男役になりたいので男目線で娘役を見ている自分を発見しました~まりもちゃんの腰フリフリきゃわいいなぁ~
女豹、どんどん上から目線で見て~みたいな^^

宝塚の楽曲って心に染み入るものが多いですね。素晴らしい場面がいっぱいありましたが、特に印象に残った場面は・・・
忍ぶの乱れ、あなたがいるから、花に散り雪に散り、ダルレークの恋、激情、Dancin' FOOL、情熱の翼、アルジェの男、タンゴ、最後のダンス、哀しみのコルドバ、エル・アモール、ラ・コンパルサ(安寿ミラダンス)、千の風になって、白い花がほほえむ・・・
情熱の翼は素晴らしいですね
花に散り雪に散りを塗り替えたかも♪大阪のB日程に行きたいかも![]()


かつてのように、TCAなどで公演のパロディ見たいな![]()

『セレブレーション100!宝塚~この愛よ永遠に~』A日程公演レポート
http://blogs.yahoo.co.jp/dreamjapan04/56227700.html
http://blogs.yahoo.co.jp/dreamjapan04/56227700.html
『セレブレーション100!宝塚~この愛よ永遠に~』B日程公演レポート
http://blogs.yahoo.co.jp/dreamjapan04/56248514.html
http://blogs.yahoo.co.jp/dreamjapan04/56248514.html
『セレブレーション100!宝塚~この愛よ永遠に~』
青山劇場: 2014/5/18(日) ~ 6/8(日)
梅田芸術劇場メインホール 2014/6/24(火) ~ 6/30(月)
<愛知公演> 愛知芸術劇場大ホール
2014年6月13日(金) 開演/18:30
2014年6月13日(金) 開演/18:30
※敬称略
宝塚100周年記念公演という事でレポート頑張りました![]()

内容の濃い~トークが2本あったので記事のアップが1日遅れました。ちかれたび~(古っ)これだけのレポート、手書きメモに速記しているのです。記号で(爆)「宝塚」は○とか、記号を考えて。あと、トークは単語のみ走り書きで、文章の流れは暗記。暗記、得意なんです。暗闇で目線は舞台で走り書きしています![]()

サッカー男子、日本より格上のコスタリカの試合。ニュースでそのダイジェストがあり、楽しみに見ていました。
父「まだ見てないのか?」
私「うん!ドキドキする!」
母「まさか日本が勝つとはね~」
私「お母さん!!」
(☉∀☉) だめだこりゃぁ~