美味しそうなモンブラン

昨夜の実家ごはん。サバの塩焼き


かじきまぐろ

枝豆

世界一好きな野菜炒め


私が切って、最後の味付けは最強様が!最強様の野菜炒めは水を入れるんです!味がしみ込むからって。
しょうゆ、みりん、砂糖、隠し味にタバスコみたいな辛いのをインしてました!
で、最後に3分蓋をして蒸すんです~味がしみて美味しい(●^o^●)
しょうゆ、みりん、砂糖、隠し味にタバスコみたいな辛いのをインしてました!
で、最後に3分蓋をして蒸すんです~味がしみて美味しい(●^o^●)
お父さんが好きなスイカ

スーパーには、スイカに”糖度”のシールが貼ってあり、糖度10、糖度11、糖度11.5とあり、
糖度11.5を買いましたが甘くない

★世界一好きなのは野菜炒め。世界で二番目に好きなのは焼鳥。安くて美味しい焼鳥の記事はコチラ

スーパー銭湯に久々行きました。たまに行くといいですね\(○^ω^○)/
腰をジャグジーで圧をかけて良かったし、サウナ、お水、サウナ、お水の繰り返しも良かった!
スーパー銭湯で、常連の”主”のような”お姉様”に注意されたのです。
「自分が出した泡をちゃんと流してから行きなさい。泡で転んで救急車呼んだの何回も見た」って。
おっしゃる通りなので、母と私は、自分たちが出した泡を綺麗に流しました。
「そこは、タイルが盛り上がってるから泡が溜まるんだよ」って。
あのお方はいつも、その盛り上がってるタイルのそばにいて、皆に注意してるんだろうねって、
帰り道、母と話していました・・・
帰り道、母と話していました・・・
でも、まっとうな内容のご注意はきちんと受け止められるものですよね。
「お父さんには介護してくれるお母さんがいるけれど、介護するお母さんのケアが必要」
と、かつて、介護のプロに教わったのです。
昨日は、父と母にそれぞれ1時間づつマッサージできました。お役目果たせたと思います。
毎日、毎日、介護の毎日の母が、息抜きできる事、時間を作ってあげなければいけないのです。
毎日、毎日、介護の毎日の母が、息抜きできる事、時間を作ってあげなければいけないのです。
夕飯が終わって、うとうとする母に、起きない様にそっと頭のそばにクッションを置いてあげるお父さん。
私「もう~!愛やね~愛!私にもして~~~ヽ(`▽´)/」
父「ゲラゲラゲラ」
きょうはお昼、父母はカラオケリハビリに行ったのですが、父はいつも母に歌えと、
青江三奈さんの「伊勢佐木町ブルース」を入れるのだそうです。ウン~ア~ン~ってため息つく歌。
母「真昼間から歌う歌じゃない\(`o'") 」

とか、平和そうに過ごしていましたが、今朝も、母が大掃除しているので手伝おうとしたら、
「邪魔だからあっち行け」ってガ━━━━━━━(゚□゚*川━━━━━━━━ン! 私がベラベラシャベッテタンダケド~
やはり、最強様は最強様ヽ(`▽´)/
<読み聞かせ>
図書館では、小さな子供たちに絵本を読んであげる「読み聞かせ」というのがあるんですね。
私、子どもがいないけど、子どもが好きだし、どんな読み方をしたら子どもが喜ぶのか、興味を持ちました。
ボランティアで読み聞かせしている所もあるそうで、探してみようかなと思いました。
<ひとりひとりが省エネ>
きょうから8月Σ(='□'=)ウッソー!?
国民ひとりひとりが省エネを心がけたら、温度が0.9℃下がるそうですね!
小さな事からコツコツと!毎日、省エネを心がけましょうね!d(゚Д゚*)ネッ!!
土屋アンナさんが気になるきょうこの頃。。。
<毎日の習慣>
・水分補給
・まばたき
・ストレッチ
・掃除
・お腹のマッサージ
・姿勢が悪いと歯が悪くなる
・鼻から腹式呼吸でウエストシェイプ!
・おへそを縦にするイメージで背筋ピン!
・寝る2時間前はスマホをやめる。(ブルーライトの影響で脳が活発になって睡眠のリズムが狂ってしまう。)
・意識して口角上げて笑い顔に!(暗い顔には福は寄って来ません。笑顔に福は集まりますね)
新★藤川奈々公式ホームページ