


続きまして


続きまして

江戸時代の庶民の娯楽であった歌舞伎などの芝居の幕間、休憩時間に食べた弁当からその名が付けられそう。当時は芝居見物といえば、1日がかりの大変長いものも珍しくなく、観客と同様、役者も幕間に楽屋で幕の内弁当を食べたそうです


<のぞみN700系で繋がるインターネット>
・NTTコミュニケーションズの「HOT SPOT」
・NTTドコモの「moperaU/Mzone」
・NTT東日本の「FLET'S SPOT」
・ソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」
・UQコミュニケーションズの「UQ Wi-Fi」
また、これらと提携している事業者のサービス
※飛び乗るとたまに臨時列車で「700系」の場合があるので注意

え?持ってくる人多いんですか?と聞くと「めちゃめちゃ持ってきはりますよ」と551蓬莱のスタッフ。そっかぁ~次からキャリーバッグに忍ばせればいいんだ

さて、チルドバッグの中身は



そして、551蓬莱と共にいつも買うおみやげは




チーズケーキはおうちでちょっとレンジでチンするとより美味しいですよ

りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキ、安くてふわふわで美味しくて大好き

新大阪駅の新幹線南口とJR在来線東改札の間に「551蓬莱」と「りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキ」があるのですが、いつもチーズケーキを買ってから、551蓬莱に行くのです。
今回、551蓬莱でチルドバッグ200円を買った時、チーズケーキも中に入れてくれたのです!
チーズケーキは”焼きたて”ですが、私が買ったのは熱が落ち着いていたので、551蓬莱の焼売やちまきと一緒に、チルドバッグの中にチーズケーキも入れてくれて助かりました。右手はキャリーバッグ。左手にはおみやげなので、ひとつのバッグになったらとてもラクチン。
551蓬莱のホスピタリティ、素晴らしいです!こういうお店はまた行きますね

551蓬莱も、りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキもネットでも買えるのですが、やはりおみやげで買うのが醍醐味かな。荷物が多くなっても。
おみやげ、父母の喜ぶ顔を思いながら買うのですが、焼売もチーズケーキも、私が一番食べてます

りくろーおじさんの焼きたてチーズケーキなんば店は行列ができる人気店でしたが、場所を移転してわかりにくくなったみたい。新しい場所はカフェもできるのです。ココ

終電の駅員さん、優しい

「どこ行くの?」
「阿波座?」
「ひとりいける?」
「ゆっくりでええよ」
地下鉄でウトウトした私。すると隣のホストちゃんが歌ってる。
♪もしかしてだけど~もしかしてだけど~それって俺のこと誘ってるんじゃないの~
ホストちゃんの肩にもたれたらしい・・・ってそういうことだろ

藤川奈々ホームページ
http://www.nanafujikawa.com/index.html
藤川奈々ナレーションサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=Gbv6AFa3uvY&feature=youtu.be